1084件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2022-12-13 12月13日-03号

住民課長増渕邦良君) 基本情報をたくさん持っているのは、やはり県北環境森林事務所うちのほうの所管になりますが、そちらで情報はたくさん持っておりまして、いろいろ情報をいただいたりして、動いているという部分なんかございます。今後もそういった情報を、連絡等を密にしながら、対応のほうはしていきたいと思っております。 ○議長冨田達雄君) ほかに質疑ありませんか。     

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

もう本当にこの障害者福祉問題どんどん悪くなっていったんでは、県北地区文化が衰退していっちゃいますよ。しっかりとこの件については訴えていきたいと思います。 那須塩原市の教育委員会と、それから保健福祉部にもそれをぜひお願いしていきたいと。市長ともども子供たちを1人も残さずに、我々の手で守っていきましょうよ。 最後市長の見解が聞ければありがたいんですけれども、これも要望でお願いします。

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

2班に分かれて行ったのですが、そのときに私は那須県北地区特別支援学校を訪問して視察をさせていただき、そのときに寄宿舎も見てまいりまして、建設から大分時間がたっておりましたので、ところどころ壊れていたり、あともう直さなければいけないということで、当時の政務調査会のメンバーとしては、栃木特別支援学校那須特別支援学校、こちらの寄宿舎については建て替えをしたほうがいいのではないかという提案を執行部

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

◆1番(堤正明議員) 新庁舎建設計画は、この用地は東那須野地区に位置して、まちづくりの目標として、この東那須野地区、新たな文化の創造と発信により、多くの人を引きつける出会いにあふれたまちであり、また県北玄関口にふさわしい本市顔づくりというふうにございます。 そのようなふさわしい新庁舎、どのようにして造っていくかという点で、もう少し細かい点をお聞きしたいと思います。

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

栃木県内においても、特に県北中心事業が進められているところでございまして、市貝町も刈生田地区の1.13キロ平方メートル、113ヘクタールを令和6年から9年の4か年で計画実施予定でございます。 この県民税を現在実施している地籍事業と平行して、継続して山林部また平坦な赤羽地区策定計画に載っている計画書と併せて、平行して実施していければと思います。 

那須塩原市議会 2022-11-29 11月29日-03号

県北地域拠点となる那須塩原周辺へのアクセス向上や広域的な道路ネットワークの構築を図ることを目的に、平成20年度に那須塩原北土地区画整備事業において約430mの路線が完成以降は整備が未着手のままであります。今後の整備方針那須塩原周辺まちづくりに大きく関与することから、以下の点についてお伺いいたします。 (1)那須塩原都市計画道路3・3・4号東那須野東通り整備進捗状況について。 

那須塩原市議会 2022-09-26 09月26日-07号

また、那須塩原周辺まちづくり総合調整費では、栃木県北地域玄関口中心地として、那須塩原周辺まちづくりビジョンロードマップ策定支援に取り組まれました。 次に、基本政策6「まちの活力を高めるために」では、牛乳等による地域活性化推進事業農観商工連携推進事業において、チーズや高原野菜といった付加価値のある農畜産物情報発信に努めました。 

大田原市議会 2022-09-08 09月08日-03号

そこで、那須庁舎県北健康福祉センター及び大田原土木事務所跡地の今後の利活用について、市の考えをお伺いします。 ○議長君島孝明) 経営管理部長。 ◎経営管理部長益子和弘) 質問事項の2、那須合同庁舎建設について、(1)、那須庁舎県北健康福祉センター及び大田原土木事務所跡地の今後の利活用についてとのご質問にお答えいたします。  

鹿沼市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

冷房の設定温度は、県南体育館及び県北体育館が28度、日環アリーナ栃木が24度に設定しておりますが、設定温度に関する基準については、特に設けていないとのことであります。  また、県内14市のうち冷暖房設備のある体育館を有する市は7市であり、うち施設使用料とは別に空調設備使用料を徴収する市が4市、徴収していない市が本市を含め3市であります。  

那須塩原市議会 2022-09-05 09月05日-02号

(2)の栃木県北30万人構想ですけれども、これは本当に栃木県北県北地域が一体となってスケールメリット生かすと。スケールメリットを生かすというとあれかもしれませんけれども、例えばですけれども、那須地域って、実は那須地域生産高を見ると、農業生産高那須塩原だけだと全国8位なんですけれども、大田原那須町、那須塩原を合わせると全国1位になるんですよね。

大田原市議会 2022-06-17 06月17日-04号

本市湯津上地区の東部には、栃木県北では唯一の国宝である那須国造碑や、水戸光圀公の命により日本で最初の学術的発掘調査が行われた国指定史跡の上侍塚古墳及び下侍塚古墳、古代の道である東山道駅路など、本市の特色ある歴史文化の中でも最も代表的かつ貴重な文化財が集中して存在しております。折しも本市では、令和元年度から5か年間の計画として東山道駅路跡や磐上駅家跡所在確認調査を実施しております。

大田原市議会 2022-06-16 06月16日-03号

◆1番(伊賀純) これ市内限定という事業枠を広げて、県北地域で運行している事業者に参入をお願いする、そういう工夫をされるということをお考えではないかと私は思うのですけれども、本当に1社しかないということは、1社に対して結果的に随意契約のような形につながるような選定の仕方は、私は市民の納得は得られないのではないかと思うところです。すみません。ご認識をよろしくお願いいたします。

大田原市議会 2022-06-15 06月15日-02号

特に黒羽城栃木県北最大級の山城と言われておりまして、現在も本丸や土塁などが非常に良好な状況で残されております。また、少し時代背景は異なり、場所も変わりますけれども、昭和時代になりますが、昭和時代の建物、同じ黒羽地区で、最近では私の母校である旧須賀川小学校がドラマなどで使われる機会が多くなり、見学に訪れる方も多くいらっしゃいます。